セミナー・講演・研修
日本事業運営支援センターではセミナー・講演・研修を行なっております。
日本事業運営支援センター基準の「セミナー・講演・研修」、3つの違いとメリットやその他内容に関しましてご説明をさせていただきます。
セミナー
テーマに基づき講師が概要や考え方など、演説を行ないます。講師が用意をした資料をお配りし、資料を見たり記入をしながら進んで行き、参加者同士を含めた討議や意見の交換、質疑応答を行う場合もあります。
講演
講師がテーマに基づき演説を行ないます。質疑応答はなく講師の発する情報を得て自分なりに理解をし、落とし込み役立てていくことが目的です。
研修
テーマに基づき講師が概要や考え方など、演説を行ないます。講師の指示を元に参加者はグループ毎、または個人で解決方法や伴う問題点、メリット・デメリットを考えます。セミナーよりもピンポイントであり具体的に自分たちで考えて解決をしていくため、即効性に長けています。
【内容と配分イメージ】
講師の喋る時間 | 討議や参加者の話し合い | 質疑応答 | |
---|---|---|---|
セミナー | 7割 | 2割 | 1割 |
講演 | 10割 | ||
研修 | 4割 | 4割 | 2割 |
所要時間 | 効果の即効性 | テーマの幅 | 参加人数の制限 | |
---|---|---|---|---|
セミナー | 1時間~数日 | 中 | 中 | 1人~制限なし |
講演 | 10分~3時間 | 参加者による | 広い | 1人~制限なし |
研修 | 1時間~数日 | 高くて早い | ピンポイント | 1人~制限なし |
セミナー・講演・研修の一例
セミナー・講演・研修メニューは以下の内容を基本として開催を致しております。ご依頼内容によりアレンジが可能となりますので詳しくはお問い合わせください。
【営業力強化メニュー】
- ライバルから一歩前を進むためには
- なぜ売れるのか、売れないのか
- 楽しみながら高い気持ちを維持するには
- 売れる営業マンになる心得
- 部下のモチベーションを上げる方法
- 管理職が部下に対してすべきこと
- 社内環境改善からすべてがはじまる
【顧客満足度上昇メニュー】
- 顧客満足度を上げるためには
- 顧客満足度から得られること
- 新規客の増やし方
- リピーターを増やす為に必要なこと
- ファンを増やすためにすること
- 顧客満足度をあげた企業の実例と得たもの
- 顧客満足度とは、から始めよう
【クレーム対応メニュー】
- クレーム対応のすべて(ロールプレイング含)*㈱エンゴシステム様と共催
- 実例に基づくクレーマー対応の対処
- クレーム担当者が意識をすべきこと
- 初期対応の適切な方法
- クレーム担当者の育成方法と評価方法
- 会社側がすべき対策と準備
- モンスタークレーマーへの対策と対処方法
セミナー情報
企業様内・自治体様・個人様等のご依頼が多く、実例掲載はできないケースが多数ですが過去の開催は以下にてご覧いただけます。